③女性が参加するには? (大里)見せる(魅せる)オリエンテーリングにしていく。 (鳥羽)オリエンテーリングを見るのはおもしろくない。 (石田)歩く大会から入れば迷う怖さは防げるのではないか。 (鳥羽)女性だけのクラブチームがあるとよい。(賛同者あり) (川島)クラブに入るメリットは何か? (大里)リレーに出られる。情報が入ってくる。仲間が増える。 (川島)同じクラスを走っている確信があると会場で友達が作りやすい。 (薮田)ペアでも出走OKにすればいい。 (安斎)ロゲイニングを観光スポーツにする。 (薮田)トレランの人たちに地図読みを練習したいならオリエンテーリングという流れを作る。 (落合)託児スペースくらいあってもいいかも。 (大里)子供用のプログラムがあるといい。 (川島)山に入ると将来オリエンテーリングに興味を持ってくれるかも。 (安斎)観光と絡めていくのは?マイクロバスツアーがあったらいいのに。 ④かつてのオリエンティアをどうやって取り戻すか (落合)大学を卒業して2年くらいでやめてしまう女性が多いのはなぜ? (川島)知っている後輩がいなくなるため会場でしゃべる人がいない。 (大里)環境、コミュニティーを作る。 (大野)A(上級)とB(中級)の差を明確に記述しておく。 (鳥羽)長くてゆっくり楽しめるコースにする。 ⑤嫌な思いをしたこと (石田)女性用の更衣室が無い時。 (安斎)男の人が着替えを目の前でするのは・・・ (大野)ロッカーとお風呂をつけてほしい。 (3)今後への提言 アンケート結果ならびに座談会での意見を課題ごとに考察し、女性のオリエンテーリング活動 を阻害している要因をいくつか仮説とし、その解決策と思われるものを以下にまとめる。 本項は、コーディネーター大里氏の意見を参考に、県協会にてまとめたものである。 (文責、新帯 亮) ①対象者の分析 座談会、アンケートを通じて、オリエンテーリングに関わる女性には大きく2タイプあるのでは ないかと推測される。ひとつは、大学時代あるいは一時期、上級クラスのオリエンテーリングを 目指して活動していた女性、もうひとつは、オリエンテーリングをひとつの趣味あるいは交流の 場として楽しみたいという女性である。それぞれにオリエンテーリングから遠ざかる理由があり、 異なる傾向があるように思われた。 - 18 -